虫歯治療について

虫歯とは

虫歯は細菌による感染症で、菌が出す酸が歯を溶かしてしまう病気です。歯の表面が少し溶けただけなら、唾液の働きで修復できることもありますが、歯に穴が開いてしまうと、自然治癒することはありません。

私たちの医院では精密検査により虫歯の状態を把握し、精度の高い最新治療で、なるべく「削らず」「神経を残す」治療をしています。

当院の抜かない・削らない治療

1本の歯を、何度も繰り返し治療するのには限界があり、一度削ってしまうと、元には戻りません。
天然の歯は汚れが付きにくく自浄作用もありますが、神経を抜いてしまった歯は健康な歯に比べ、
歯質が弱くなってしまいます。

長期的に健康な状態に保つため、できるだけ抜かない・削らない治療を行っています。
通常であれば抜かなければならない歯でも、定期的に管理をし、将来を見据えた治療法を、
提案させていただきます。

なるべく抜かない・削らない治療に取り組むことで天然歯を残すことに努めています。

1. 削る量は最小限、
絶対に虫歯を取り残さない

う蝕検知液で正確に虫歯除去

削る量を最小限にする為には、
正確に虫歯のある部分を見極めないといけません。虫歯は肉眼で全部見えるわけではないのです。
虫歯が染まる液体(う蝕検知液)を塗って虫歯を染め出します。

そして染まった部分だけを慎重に削り、虫歯以外の部分を絶対削らないようにしています。
少しずつ削って行き、削ったら再びう蝕検知液で虫歯を染め出します。この工程を何回も繰り返し、虫歯が染まらなくなるまで慎重に虫歯を削り取ります。

こうして丁寧にすることによって、歯にダメージを与えずに虫歯を全て取りきるということが可能になります。
もし、虫歯を削る際に取り残してしまうと取り残された虫歯が大きくなり、もう一度治療しないといけなくなり、場合によっては神経を取らないといけなくなったりします。

2. 丁寧で不安のない
カウンセリングや治療計画

安心して治療を受けていただくために、患者様一人一人に対して十分な説明をさせていただきます。患者様ご自身が現状を正確に把握され、ご納得をしていただいた上で、治療を進めてまいります。

また、患者様のお話をじっくりとお聞きし、現状から判断して医療的に必要と考えられることを、ご提案させていただいた上で、患者様自身の意思と判断を、尊重した治療計画を一緒に考え、進めさせていただきます。

患者様の意思決定に、専門的なサポートをすることも私たち医療スタッフの役目であり、歯科医師と患者さん二人三脚で、一番良い治療を進めるためのカウンセリングであると考えています。

3. 歯の神経は出来る限り残す

当院では虫歯の大きさが中くらいの時は、
すぐに神経を取ることはありません。
神経を取ってしまうと、歯には血が通わなくなるので歯に栄養が来なくなり、歯の強度が落ちてしまいます
また、血の中にある免疫細胞も歯の内部からいなくなる為、ばい菌に感染しやすくなります。

つまり、歯の神経を取ることは、歯の寿命を縮めてしまうことになります。
その為、当院では出きる限り歯の神経は取らないように虫歯治療を行っています。

4. 再発しない虫歯治療

残念ながら、一度治療した歯が再び虫歯になることがあります。当院では、虫歯が再発しない治療法を促進しています。

詰め物と歯の間にすき間ができると菌が
付着し、虫歯になりやすいです。

当院では、このようなすき間ができないような歯の削り方をし、型取りを丁寧に行い、詰め物も信頼度の高い技工所に出すことによって極力すき間のできない詰め物を作っています。
こうすることによって、二次虫歯の発生を予防します。

当院の痛みへの配慮について

虫歯になると歯医者で治療しなくてはいけませんが虫歯治療は痛くて嫌という方も多いと思います。当院では痛みが出にくい方法で虫歯治療をしています。
麻酔が効けば、何をしても痛くないのですが、歯科医が行うその麻酔が痛かったのでは困ります。
当院では、麻酔を痛くなくする3つの方法を行っています。

当院で行う痛みへの3つの配慮

1. 麻酔の注射の針を刺す時の痛みをなくす

表面麻酔

無痛治療の基本は、麻酔をしっかりと打つことです。しかし注射針を用いる以上、打つ際にどうしても「チクッ!」とした痛みが発生します。

それを緩和させるために、当院では打つ前にゲル状の麻酔液をまんべんなく患部に塗布しています。

極細の注射針

針が太いと、感じられる痛みも強まる可能性が出てきます。そこで当院では、現在の日本で流通している中では最も細い針を使用しています。

治療中、何と言っても針を刺す時の痛みを防ぐことが大事です。麻酔注射の手順をご説明します。

  1. 超極細の針を使用します
  2. 針が極細なので、口腔内を刺しても痛みが出にくいです。

  3. 痛みを感じる細胞(痛点)の少ない箇所に最初に打ちます
  4. 痛点が少ないので痛みにくいです。

  5. 針を刺す瞬間は、歯ぐきの粘膜を太鼓の革のようにピンと張って、針が一気に歯茎に入るようにします
  6. このようにすると針を刺したことがわからず、患者さんから「最近の麻酔は注射じゃないんですか?」と聞かれることも多いです。

2. 麻酔薬を注入するときの痛みをなくす

電動麻酔注射

人の手で注射を行うと、どうしても手元が狂ったり急激に麻酔液が入ってしまったりと、何かとリスクがあります。しかし当院の注射は手動ではなく電動です。

精密な機械を用いていますから、いつでもゆっくりと正確に投与することが可能となります。
何でもお気軽にお尋ね下さい。

麻酔薬は液体なので温度が低いのですが、注入する時に温度が低いと、体が冷たく感じてしまい、それが痛みを感じる原因となります。当院ではあらかじめ麻酔薬を体温くらいに温めて注入しますので、患者様は気付かれず、痛みも感じません。

それに加えて、注入のスピードもかなりゆっくりしています。急いで注入すると、圧によって痛みを感じてしまいます。

当院では、1滴を1秒くらいのゆっくりとしたスピードで注入しますので、患者さんは麻酔の注射をしたこと自体に気付かれません。

3.どうしても怖がりの方には笑気麻酔

大人の方でもどうしても怖がりで通常の麻酔だけでは治療が難しい方には、笑気麻酔を使います。
鼻から笑気というガスを吸うと、おだやかでリラックスした気分になり、ちょっとほろ酔い気分になって痛みも感じにくくなります。

全身麻酔と違い、簡単に使うことが出来ます。保険治療で出来ます。

簡単に言うと、リラックスさせてくれて、少しボーっとする。怖い気持ちを和らげてくれる優れものです。痛みを和らげてくれる効果もあります。

歯医者が怖い人にはとても重宝されています。当院には子どもだけでなく、成人の方でも、歯医者が怖いということで「笑気麻酔」を希望されて当院を訪れています。慣れてくると寝れて、知らないうちに診療が終わっている、ということもよくあります。

嘔吐反射が強い方へ

嘔吐反射が強い方にもこの「笑気麻酔」が威力を発することをここ最近経験しました。
歯みがきするときに歯ブラシが奥歯にいくと「オエッ」となる方でも大丈夫です。
「笑気麻酔」をすることで奥歯のレントゲンもバッチリ撮影することができます。
笑気麻酔とはに鼻にマスクをつけ、鼻から気体を吸います。効果の発現は早く、消失も速やかです。
循環器や呼吸器に影響を与えず、肝臓にも負担をかけません。鎮静作用・鎮痛作用があります。

唯一デメリットを挙げるとしたら、鼻が詰まっていては、笑気麻酔をすることができません。
怖くて治療に行けない方、嘔吐反射があって治療を受けれない方にはぜひ試してください。

虫歯の進行度について

C0

未成年

歯の表層が溶け始めて白濁している状態です。生えた時から元々白い状態の歯質「ホワイトスポット」との鑑別が必要です。削るような治療は必要ありませんが、進行しやすい場所ではあるので気をつけていきましょう。

成人

歯の表層が溶け始めて白濁している状態です。生えた時から元々白い状態の歯質「ホワイトスポット」との鑑別が必要です。削るような治療は必要ありませんが、進行しやすい場所ではあるので気をつけていきましょう。

C1

未成年

歯の表層であるエナメル質に留まっている虫歯です。この状態であれば進行を遅らせることができるので、歯を削ることはありません。予防を中心に行い進行がないか定期健診で確認していきます。

成人

C1までは歯を削らなくとも進行を遅らせることができるので削ることはありません。予防を中心に行い進行がないか定期健診で確認していきます。

C2

未成年

エナメル質の次の層である象牙質まで進行した虫歯です。汚れを落としきれる部位であれば削らない場合もあります。しかし、汚れを落としきれない部位であれば虫歯を取り、白いプラスチックの詰め物をします。

成人

大きな虫歯でプラスチックの詰め物では耐久性に欠けると判断した場合、人工的な被せ物で修復します。

C3

未成年

神経まで進行した虫歯です。この段階からは痛みが出てしまうことが多いため、治療に麻酔が必要となる場合があります。虫歯を取り除いたあと、炎症を起こした神経を取り除きます。痛みや腫れなどの症状がおさまれば、最後白いプラスチックで歯の形に治します。

成人

痛みや腫れなどの症状がおさまれば、最後に被せ物をします。

C4

未成年

歯が崩壊し、残せない状態の場合は抜歯が必要となります。歯を早期に失うと必ず歯並びに影響が出るため、将来の永久歯のスペースを維持するための矯正装置が必要となります。虫歯を治療するには安全な状態が確保されなければならないため、治療がまだ上手にできないお子さんには練習プログラムに必ずご参加いただいております。ご参加いただけない場合や練習プログラム後も治療が難しい場合は大学病院等ご紹介させていただいております。

成人

抜歯後は、周辺の歯を削り、繋がった形の被せ物で修復したり、入れ歯を作って抜けた部分を補います。

虫歯の予防法について

健康な歯で一生を
過ごせるように

皆さんは、つめ物やかぶせ物などの耐久性がどれくらいかご存知ですか?実は、ほとんどが平均して10年ももたないのです。それは、お口の状態が変化していくことで、初めはぴったり合っていてもだんだんとズレなどの不具合が出てくるためです。
つまり、どんなに優れたつめ物やかぶせ物でも一生使い続けることはできず、天然の歯には敵わないということです。歯は一度削ると二度と元に戻りません。大切な歯を一生守っていくために、予防が必要なのです。

3つの予防方法

1. 定期検診

歯科衛生士が患者様のお口の状態を定期的にチェックし、お口の中の変化を見逃がさず適切な検査や処置を行います。虫歯や歯周病の早期発見・早期治療にも役立ちますので、ぜひ定期的にご来院ください。

2. PMTC

PMTCはプロフェッショナル・メカニカル・
トゥース・クリーニングの略で、自分で十分にクリーニングできないところを補ったり、バイオフィルムという細菌の住処を破壊します。私たちの医院ではゴムで磨くので、全く痛みはありません。

3. ブラッシング指導

歯石をつけなくするためには日頃のブラッシングがとても重要となります。日頃のブラッシング指導を行わせていただくことで、歯周病菌を減らし歯石がついたとしても害のある歯石にはさせないようにさせて頂きます。

治療期間について

成人と未成年、治療の種類によって異なります。
治療計画を作成する時に、説明を行いますのでご安心ください。

上に戻る