診療について

診療の流れ

診療の流れは基本は以下の流れに沿っておこないます。

来院される方へのお知らせ

・お待たせする時間が少なくなるように予約優先制としております、できるだけお電話でご予約のうえご受診ください。
(もちろん急な痛みや出血など緊急の場合は対応いたしますのでご連絡ください。)

・治療中は血圧などの体調の変化を唇の色からも判別しています。
口紅やリップクリームは治療前に落としていただきますようお願いします。
その際、パウダールームがございますのでお化粧直しや歯磨きなどにご利用ください。

  • 初診
  • 2回目
  • 3回目

初診の方へのお知らせ

・お電話にてご予約のうえ保険証をご持参ください。
・問診票の記入をお願いしておりますので、ご予約時間の10分ほど前に来院いただくとスムーズに診察室へご案内できます。
・当院では患者様の症状やご要望をしっかり把握し、その上で一つ一つの検査や治療をしっかりと行います。
そのためお客様によっては治療時間が長いと感じる方もいらっしゃるかもしれません。
短期的には時間がかかりますが、長い時間で見ればしっかりと予防し健康な口腔内を作るために必要な措置と考えていますので、
来院の際はお時間に余裕をもってお越しください。

CT検査

         

いいだ歯科クリニックに導入しているCTは歯科において最大級の領域で撮影可能なうえ、通常のレントゲンとは異なり立体撮影ができるので、より詳細な検査が可能です。
また短いエックス線照射時間と特殊技術により人体の影響も低く、安心安全な方法で検査ができます。

マイクロスコープ

通常スコープはレンズを通して確認するため、実像とぶれる可能性があります。
しかしこのマイクロスコープは眼科、脳外科、形成外科でも使われているため、非常に信頼性が高く、また細部まで確認することができます。また可動域広いため安定した診療が可能です。

ホワイトニング

ホワイトニングは特殊な光を当てて、科学反応を起こして歯を白くします。
いいだ歯科クリニックのホワイトニングは医療機関のみが使える特殊な薬剤と業界初の医療機器を使用し、強力で安全な光による短時間の施術が可能です。時間が短い上、痛くなく、歯への負担が低いというのが特徴です。

減菌器

           

治療に使用した道具はウィルスや病原菌が付着しているので、滅菌は欠かせません。殺菌ではなく滅菌、つまり完全に死滅させます。いいだ歯科クリニックの滅菌機は日本より基準が厳しいヨーロッパ基準に合格した機器を使用し、厳格な衛生環境を整えています。

超音波スケーラー

超音波スケーラーは超音波発生装置による微細振動を利用して注水下で歯石を剥離するので、歯に負担がかかりくく、ハンドスケーラーと比べても掃除効率が高い上に、より歯を綺麗にすることが可能です。

施設基準のご案内

当医院は、以下の施設基準等に適合している旨、
厚生労働省地方厚生(支)局に届出を行っています。

・初診料(歯科)の注1に掲げる基準

患者様に対して適切な歯科医療を提供する為に
以下の事に取り組んでいます。
・ひとりひとりに交換可能な医療機器を使用し、
交換ができない機器については適切な滅菌・消毒を行っています。
・歯科外来診療の院内感染防止対策に関する研修を受講した常勤歯科医師を配置します。
・ユニットごとに唾液や血液などを吸引する装置を設置し、診療時の感染リスクを低減し安全な歯科医療を提供しています。

・クラウン・ブリッジ維持管理

当院で装着した冠(かぶせ物)やブリッジについて、
2年間の維持管理を行っています。

・CAD/CAM冠

CAD/CAMと呼ばれるコンピューターで設計・製作された白いかぶせ物(クラウン)を用いて治療を行っています。

かかりつけ歯科医機能強化型歯科診療所

「かかりつけ医」機能を有する医院として機能強化加算を算定しており、以下の取り組みを行なっています。
・受診されているほかの医療機関や処方されている医薬品を把握するため、お薬手帳のご提示をお願いする場合があります。
・必要に応じて、専門医師や専門医療機関への
ご紹介を行ないます。
・健康診断の結果など、
健康管理に関するご相談に応じます。
・訪問診療による口腔ケアやリハビリを、
保険適用で提供しています。
・歯科疾患の重症化予防や、高齢者対応に関する研修を受けた歯科医師が在籍しています。

・歯科外来診療環境体制加算1

当院のスタッフは患者様に安全かつ清潔な環境で歯科診療をうけていただくために医療安全・感染症対策のための研修を受けています。
AEDなどの緊急用医療機器の設置、医療機関との連携、患者ごとの医療機器の滅菌、口腔外バキュームの設置を行っています。

・外来後発医薬品使用体制加算

当院では後発医薬品(ジェネリック医薬品)の使用を
推進しています。

・レーザー機器加算

口腔内の軟組織の切開、止血、凝固、蒸散が可能な
ものとして保険適用されているレーザー機器を使用しています。

・口腔粘膜処置

再発性アフタ性口内炎に対してレーザー照射による治療を行っています。

・歯科外来診療感染対策加算2

当院では院内感染管理者を配置しており、院内感染対策について十分な体制を整えています。

・歯科外来診療安全対策加算1

安全安心な医療環境を提供する為に、自動体外式除細動器(AED)、経皮的動脈血酸素飽和度測定器(パルスオキシメーター)、酸素(人工呼吸・酸素吸入用)、血圧計、救急蘇生セットを装備しています。
医療安全対策に関わる研修の受講、従業者も研修を行い院内感染対策を行っています。

・医療DX推進体制整備加算

マイナンバーカードによるオンライン資格確認システムを導入しており、患者様の医療情報(受診歴、服薬情報、特定健診情報その他診療情報)を取得し安全で適切な診療に努めています。

・歯科外来・在宅ベースアップ評価

物価の高騰により機材や材料費の値上りが進む中、医療現場で働くスタッフの賃金や人材確保に努め、より良い医療提供が行えるように取り組んでいます。

上に戻る