いいだ歯科について

リラックス、清潔、ユニバーサルデザイン、
みんなが安心して過ごせる場所作り。

ゆっくりとリラックスできる環境づくり
歯医者といえば痛い、怖いってイメージありませんか?
治療を受けることは患者様にとって大変なストレスだと考えています。
いいだ歯科クリニックでは、患者様の痛い・怖いのストレスを
少しでも和らげるために、リラックスしてくつろげる待合室を作りました。

待合室には長机を準備していますので、治療の前後で、本をゆっくり読んだり、お子さんは宿題をするなどご自由にご利用くださいませ。
治療前に、心を整えたり、治療後には緊張した体をリラックスできる様にと設計しました。
ソファもございますのでのんびりしていってくださいね。

清潔な院内

リラックス空間を心がける一方で、病院としての役割も十分に配慮しています。
歯の治療の多くは、バイ菌に感染している所を消毒したり、清潔に清掃したりする治療です。患者様に清潔にする意識を持ってもらうためにも、清潔感のある病院の雰囲気で意識を高めてもらい、良好な治療結果にうまく導けたらと考えています。
また口の中を扱う治療が多いので、清潔な空間を保つための環境づくりには徹底しています。
コップやエプロンなどは、ディスポーザブル(使い捨て)のものを使用しお口の中で使うミラーやピンセットは患者さんごとに、減菌した新しいものに交換します。使用後は洗浄、消毒をしたあとパックに入れて完全減菌処理をして保管し、必ず患者さんの目の前で開封します。

子どもが遊べる場所

特に子供は治療に対して恐怖心を持っている子が多いと思います。
虫歯の治療以外でも未知の処置や空間に対して、不安や恐怖を感じやすいです。

そんな子供たちへのご褒美として、また病院にいきたいと少しでも思ってもらえる様にキッズスペースを準備しました。

おもちゃは毎日消毒を行っており、お母さん方にも安心して遊ばせていただける様に準備をしています。

バリアフリー

いいだ歯科クリニックはバリアフリー設計にしています。小さなお子さんを育てられているお母さんからご高齢の方までストレスなく通える場所にしたいと考えて設計しました。
特にバリアフリーの環境が必要な方こそ、お口のトラブルが発生しやすい環境になっていることが少なくありません。
段差はもちろんのこと、トイレや診療スペースの広さなど、ストレスなく移動できる空間設計になっていますので、安心してご来院くださいませ。

  • 待合室

    くつろいでもらえる様な空間はもちろん、患者様に様々な情報を提供できる場となれたらと思っています。セミナーなどを行い、関連する様々な情報を発信できる場となれたらと考えています。

  • カウンセリングルーム

    診療室では他の人が気になって話しにくいことや、じっくり治療計画を相談されたい方も多いと思います。そのような方のために、安心して相談していただけるお部屋を設けています。大きめのモニターのある個室ですので、お口の中の画像もしっかりご覧いただけます。

  • おむつ交換台

    広いスペースのトイレにおむつ交換台を準備しています。小さなお子様をお連れのご家族にも安心して使っていただけるように準備しました。

受診したくなる、
治療(予防)を頑張りたくなる、
健康観を高く持ちたくなる。

Healthy teeth, Delicious and fun every day!

院長

飯田 太一

経歴

2007年
福岡歯科大学 卒業

2007年
九州歯科大学 大学院入学
口腔再建リハビリテーション学分野にて臨床、生理学分野にて研究、麻酔科にて研修を行うそのほか、開業歯科医院にて臨床・訪問歯科に携わる

2012年
九州歯科大学 大学院卒業
その後、福岡県筑紫野市、福岡市などの開業医に勤務

 

2016年  いいだ歯科クリニック 開業

アクセス

Access

Googleマップで見る

車でお越しの方
福岡市営地下鉄七隈線「桜坂駅」から
筑紫女学園方面へ曲がり、約500m。
電車でお越しの方
福岡市営地下鉄七隈線「桜坂駅」から
筑紫女学園方面へ徒歩5分程度
バスでお越しの方
赤坂二丁目バス停徒歩7分より筑紫女学園方面へ徒歩5分程度
           

福岡市中央区桜坂2丁目9-21 栗山ビル1F092-791-9174

福岡市中央区桜坂2丁目9-21 栗山ビル1F092-791-9174

休診日木曜日・日曜日・祝日

診療日カレンダー

土曜日・・・午前の部:9:00-13:00、午後の部:14:00-18:00まで。
※平日祝日がある週は木曜受診します。

施設基準のご案内

当医院は、以下の施設基準等に適合している旨、
厚生労働省地方厚生(支)局に届出を行っています。

・初診料(歯科)の注1に掲げる基準

患者様に対して適切な歯科医療を提供する為に
以下の事に取り組んでいます。
・ひとりひとりに交換可能な医療機器を使用し、
交換ができない機器については適切な滅菌・消毒を行っています。
・歯科外来診療の院内感染防止対策に関する研修を受講した常勤歯科医師を配置します。
・ユニットごとに唾液や血液などを吸引する装置を設置し、診療時の感染リスクを低減し安全な歯科医療を提供しています。

・クラウン・ブリッジ維持管理

当院で装着した冠(かぶせ物)やブリッジについて、
2年間の維持管理を行っています。

・CAD/CAM冠

CAD/CAMと呼ばれるコンピューターで設計・製作された白いかぶせ物(クラウン)を用いて治療を行っています。

かかりつけ歯科医機能強化型歯科診療所

「かかりつけ医」機能を有する医院として機能強化加算を算定しており、以下の取り組みを行なっています。
・受診されているほかの医療機関や処方されている医薬品を把握するため、お薬手帳のご提示をお願いする場合があります。
・必要に応じて、専門医師や専門医療機関への
ご紹介を行ないます。
・健康診断の結果など、
健康管理に関するご相談に応じます。
・訪問診療による口腔ケアやリハビリを、
保険適用で提供しています。
・歯科疾患の重症化予防や、高齢者対応に関する研修を受けた歯科医師が在籍しています。

・歯科外来診療環境体制加算1

当院のスタッフは患者様に安全かつ清潔な環境で歯科診療をうけていただくために医療安全・感染症対策のための研修を受けています。
AEDなどの緊急用医療機器の設置、医療機関との連携、患者ごとの医療機器の滅菌、口腔外バキュームの設置を行っています。

・外来後発医薬品使用体制加算

当院では後発医薬品(ジェネリック医薬品)の使用を
推進しています。

・レーザー機器加算

口腔内の軟組織の切開、止血、凝固、蒸散が可能な
ものとして保険適用されているレーザー機器を使用しています。

・口腔粘膜処置

再発性アフタ性口内炎に対してレーザー照射による治療を行っています。

・歯科外来診療感染対策加算2

当院では院内感染管理者を配置しており、院内感染対策について十分な体制を整えています。

・歯科外来診療安全対策加算1

安全安心な医療環境を提供する為に、自動体外式除細動器(AED)、経皮的動脈血酸素飽和度測定器(パルスオキシメーター)、酸素(人工呼吸・酸素吸入用)、血圧計、救急蘇生セットを装備しています。
医療安全対策に関わる研修の受講、従業者も研修を行い院内感染対策を行っています。

・医療DX推進体制整備加算

マイナンバーカードによるオンライン資格確認システムを導入しており、患者様の医療情報(受診歴、服薬情報、特定健診情報その他診療情報)を取得し安全で適切な診療に努めています。

・歯科外来・在宅ベースアップ評価

物価の高騰により機材や材料費の値上りが進む中、医療現場で働くスタッフの賃金や人材確保に努め、より良い医療提供が行えるように取り組んでいます。

上に戻る